お客様の声を取材動画にした場合にPR表記は必要?
質問 (1)お客様から頂いた「声」を見て、その方を取材し、その取材の動画をLPに「声」として掲載する場合、「PR表記」は必要ですか? 取材が謝礼付きであることをあらかじめ告げておいたらどうですか? (2)定期顧客に対し […]
View ArticleSNSで募集したお客様の声にPR表記は必要?
質問 (1)X(旧ツイッター)で『「お客様の声」を募集します』と募り、LPに「お客様の声」として掲載した方にお礼を送った場合、その「声」に「PR表記」は必要ですか? (2)(1)の「声」を新聞広告に用い、新聞紙面上、「広 […]
View Articleモニターやタレントの感想にPR表記は必要?
質問 当社は健康食品の通販会社です。 (1)当社の健康食品に関しモニターを募集し、採用された方にはうちの健康食品を摂取した感想を書いてもらい、それを「お客様の声」としてLPに載せます。これは、PR表記がないとステマ規制違 […]
View Articleお客様の声の依頼方法でステマの判断は変わる?
質問 chocoZAP事件では、依頼に基づき行われたインスタ投稿をお客様の声としてLPで使いながらPR表記がなかったことがステマ規制違反とされています(措置命令DB> https://ameblo.jp/sochimei […]
View Articleインフルエンサーのインスタ投稿で優良誤認になる?
質問 A社=育毛剤販売会社、 B・C=A社を担当する広告代理店が手配したインスタグラマー Q.インスタグラマーのB・Cが、「A社の育毛剤を使ったら毛がどんどん生えてきた」と投稿しています。 投稿にはそれぞれPR表記はあり […]
View ArticleCBD配合化粧品でリラックス効果やリフレッシュ効果は表現可能?
質問 CBD配合化粧品でリラックス効果やリフレッシュ効果は表現できますか? 回答 (1)化粧品は薬機法(通知)で示されている 56 の効果表現ないしそれに等しい表現しか述べることができません。 (2)CBD配合化粧品であ […]
View ArticleCBDサプリの広告でストレス軽減や不眠改善効果は表現可能?
質問 CBDサプリの広告でストレス軽減や不眠改善効果は表現できますか? 回答 (1)サプリに関し、体に対する具体的効果を述べることは、薬機法違反となります。 (2)商品を出さない成分広告なら、薬機法が適用されないので、や […]
View Article海外のCBD商品を輸入して日本で販売することは可能?
質問 海外のCBD商品を輸入して日本で販売することはできますか? 回答 (1)2024年10月から大麻取締法が変わり、部位規制がなくなります。よって、どの部位から抽出しているかは気にする必要がなくなります。 (2)対し、 […]
View Article週刊文春の「科学的根拠が危うい機能性表示食品リスト」の記事内容は妥当?
質問 (1)週刊文春は、京大など研究グループの調査をもとに「科学的根拠が危うい機能性表示食品リスト」を掲載しています(P129 表> https://www.yakujihou.com/merumaga/24091001 […]
View Article中身が同じ機能性表示食品と一般健食のダブルマーケティング
質問 当社では、中身が全く同じ商品である機能性表示食品プレミアムと一般健食であるスタンダードを販売しています。値段も共に1か月分5千円で全く同じです。 (1)両者を一つのLPで販売することは問題ないですか? (2)それぞ […]
View Articleエクソソーム・上清液販売業者は今後どうすべき?
質問 当社はクリニック向けにエクソソーム・上清液を販売しています。7月31日の厚労省事務連絡に関し質問があります。 (1)エクソソーム・上清液の販売自体が禁止されたわけではないですか? (2)以前、エクソソーム・上清液を […]
View Article幹細胞上清液供給業者は卸のときに何が言える?
質問 (1)効能を述べて上清液をクリニックに卸すことが厳しく取り締まられるようですが、上清液供給業者は何を言うことができますか?エクソソームや成長因子の量を述べることは構わないのですか? (2)上清液供給業者はそれが何に […]
View Article上清液医療を行うクリニックはどうすべき?
質問 エクソソーム・上清液に関する事務連絡を受けて、上清液医療を行うクリニックはどうしたらいいですか? 回答 (1)上清液医療を行うこと自体は問題なく、医療を行う際に上清液の効果を述べても問題ありませんが、いくつか注意す […]
View Article健康食品のLPで無添加訴求はOK?
質問 健食のLPにおいて「8種の無添加!」という訴求を行うことにしました(例> https://www.yakujihou.com/merumaga/24082805.pdf )。そうしたところ、「今年4月から無添加のガ […]
View Article化粧品製造販売業の人的要件
質問 化粧品の製造販売業の許可を取得しようと思うのですが、どういうメンバーがいればよいですか? 回答 (1)製造販売業の許可を取得するには総括製造販売責任者、品質保証責任者、安全管理責任者のいわゆる3役が必要です。 (2 […]
View Article化粧品で「低刺激」表現は可能?
質問 化粧品で「低刺激!」と訴求したいのですが注意点を教えてください。 回答 (1)化粧品等の適正広告ガイドラインF7.5はこう定めています。(薬事法ルール集3-D> https://www.yakujihou.com/ […]
View Article化粧品の使用期限の表示は?
質問 コラーゲンの化粧品で実際の使用期限は4年なのに「使用期限3年」とパッケージに印字して販売してしまいました。どうしたらよいですか? 回答 (1)化粧品の使用期限に関する厚労省昭和55年10月9日通知は、次のように定め […]
View Articleママチャームの会陰オイルはOK?
質問 ママチャームは会陰マッサージ用のオイルを発売されており、 (あ)「一般的にカレンデュラオイルは会陰マッサージに使われる妊婦さんも大勢いらっしゃいます!」とドクターがコメントし(該当箇所> https://www.y […]
View Article化粧品の商標を食品で使用するのはOK?
質問 他社(以下X社)の化粧品の商標を当社の食品のラベルに使うことについて薬機法上問題がありますか。なお、X社から化粧品の商標を食品に使うことについては了解を得ています。 回答 当該商標に、肌等(食品では言えない部位や機 […]
View Articleピンクゼリーのアンケート表示はOK?
質問 ピンクゼリーでアンケートに基づき「おすすめ第1位」「期待度第1位」「人気ランキング第1位」、「3冠達成」とありますが(当該箇所> https://www.yakujihou.com/merumaga/2405270 […]
View Article